のんき新聞電信版
[PR]
リネージュ2
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
◇
滑ってもやめられない『おやじギャグ』
(10)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全212件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
3年もの
投稿者:
カツ坊
投稿日:2018年 3月14日(水)02時23分19秒
返信・引用
日々の新聞に描いてるものを転載してます。
最初、半年連載の予定だったんですが描くのが
面白くなってきて、もう3年近くやってます。見てね~。
アーチストの一日
投稿者:
栗坊
投稿日:2018年 2月10日(土)13時00分13秒
返信・引用
勝川さん、カツ坊ブログの「アーチストの一日」を毎回楽しく拝見しています。
ほのぼのと笑えて面白いです。
カツ坊ブログで
投稿者:
ニイ坊
投稿日:2017年12月24日(日)11時33分45秒
返信・引用
勝川さん、カツ坊ブログでアーチスト連載してますね。
日々のおもしろエピソードが最高です。
表紙を追加
投稿者:
カツ坊
投稿日:2017年 6月16日(金)02時25分2秒
返信・引用
ロケちゃんの表紙を載せるの忘れてました。
ロケちゃん
投稿者:
カツ坊
投稿日:2017年 6月16日(金)02時21分26秒
返信・引用
ロケットロケちゃんをブログ、ツイッター、ミクシブに少しずつ載せていくことにしました。
大分描きためてはあるのですが、今度の掲載で見直したら気になるところが色々出てきて、
それを描き直すだけでも大変で掲載も中途挫折するかも知れないので、その時は許してチャブダイね。
漫画昭和人情食堂No.6
投稿者:
okuma
投稿日:2017年 6月10日(土)22時52分43秒
返信・引用
コンビニでは見つけられず沖縄のジュンク堂では注文も無理でしたが、amazonで注文できました。来るのが楽しみです。kindle版でも出ているようなので、フェースブックで知人に紹介してみようと思います。
暑くて湿気の多い那覇より。
漫画
投稿者:
カツ坊
投稿日:2017年 4月11日(火)03時30分42秒
返信・引用
栗坊さま
私の漫画紹介くださってありがとうございま~す。
コンビニにあまり置いてないのですかね。いずれ
セブンイレブンにも置くって話ですが・・・
ハンバーグの夜
投稿者:
栗坊
投稿日:2017年 3月 4日(土)03時01分45秒
返信・引用
1日に、「漫画昭和人情食堂」をサンクスというコンビニで見つけました。
セブンイレブンには置いていなかったです。
勝川さんの「ハンバーグの夜」が面白かったです。
美味しそうなハンバーグですね。ころんだ傷は大丈夫かな。
勝川さんの新作出ました
投稿者:
ニイ坊
投稿日:2017年 3月 2日(木)12時57分43秒
返信・引用
ブログにも上げましたが、勝川さんの新作、
「ハンバーグの夜」が出ましたね。
勝川さんの近況が、赤裸々に描かれていて、
とても面白かったです。
5年も待たずに、また3か月後に新作が見れるかも?
てつ坊さま
力作『弟子の一日』三部作
楽しく拝見いたしました。
こちらも新作期待しておりますよ~。
ゴロ坊さま
投稿者:
てつ坊
投稿日:2016年10月 1日(土)01時32分5秒
返信・引用
>漫画『弟子の一日』とても楽しく拝見しました。ぜひ続編を
楽しんでいただいてうれしいです。もし次に書く機会があればカツ坊先生の名作の影響作「てつ坊の漫画'80年代」全十話を描いてみたいですね。
カツ坊先生にとっての漫画狂時代('60年代)はぼくにとっては'80年代になります。そしてその年の初頭こそカツ坊先生が単行本を引っさげて漫画界に登場した年になります。
ぼくの漫画狂時代はカツ坊先生なくしては語れないわけです。
「豆宇宙珍品館」「椿ちゃん漫画百面相」「暗闇ライト」はぼくにとっては三種の神器ならぬ三種の神書と言えます。
>「にこにこ影法師」
この本にも思い出があります。ぼくの近所の本屋には無いため有るという遠出(片道100キロ)の本屋まで、
親にわがままを言って小遣いをもらい電車、バスにゆられてひとりで買いに行きました。
今見てもデビュー前のカツ坊先生が方向性を模索した習作、そして実験作が興味深いですね。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/22
新着順
投稿順