茨木高校昭和50年卒業生の掲示板
画像のアップもできます。
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全143件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
訃報
投稿者:
広岡
投稿日:2020年 8月22日(土)07時06分33秒
返信・引用
4組幹事・広岡です。悲しいお知らせです。
岡田修くんが、今年3月17日にガンのため逝去されていました。
また一人、旧友が逝きました。
悲しく・寂しく・やるせない限りです。
想いを馳せ、冥福を祈るのみです。
(今年11月に開催を予定していた学年同窓会を延期とする旨の案内を4組メンバーに送付したところ、奥様から次のとおりご連絡をいただいた次第です。)
なお、学年別クラスは、1年7組⇒2年5組⇒3年4組です。
交友関係などは不知のため、この掲示板とともに、「茨木高校昭和50年卒業生のgoogleグループ」(
https://groups.google.com/g/ibakou1975)
にも掲載しました。
?
吉原主将
投稿者:
石川
投稿日:2020年 8月 8日(土)16時33分21秒
返信・引用
2018年の1月3日の新年会で
「闘」の一字を胸に、いい笑顔。思い出に残ります
ジェンカも元気よく飛び跳ねて、楽しいひと時でした
あちらに逝かれても、好い仲間と賑やかに過ごしてください
Re: 1組住所不明者
投稿者:
石川
投稿日:2020年 1月11日(土)10時58分27秒
返信・引用
>
No.143[元記事へ]
森口多賀志さんが抜けていました。ずっと、連絡先が分らないお一人です。
1組住所不明者
投稿者:
石川
投稿日:2020年 1月11日(土)10時44分55秒
返信・引用
2020年、新年おめでとうございます
皆様へ、本年11月21日の学年同窓会のお知らせは届いておりますでしょうか。
各組幹事から、まずは予告と連絡先確認でメールやハガキを送っています
1組では、メールアドレスが分る方にはメールで、住所のみの方にはハガキを出しました。
結果、住所不明で返送されてきたのも含め、7名が連絡とれません
クラブや、中学などのつながりで、連絡先をご存知の方がありましたら教えてください
池田隆安、氏原茂、釈迦戸祐次、内藤聡、大塚郁子、桑島阿里子、山本真知子、さん
よろしくお願いします
卒業HP
投稿者:
石川
投稿日:2019年 3月16日(土)18時09分16秒
返信・引用
15年お世話になりました。
当初は活発に、今は静かにここにいてくれました。
ネットのお気に入りに登録して、時々は通っていました。
3月で卒業ですね。ありがとうございました
Re: 平成30年8月 関東支部のお盆
投稿者:
中井
投稿日:2018年 8月20日(月)12時24分50秒
返信・引用
伊賀さん
投稿ありがとうございます
元気が一番。
これからも楽しくやりましょう。
平成30年8月 関東支部のお盆
投稿者:
伊賀
投稿日:2018年 8月19日(日)22時49分27秒
返信・引用
横浜中華街に集まりました。兵庫から、大阪から、埼玉から千葉から茨城から東京から。お盆でも出社の仕事帰り、残る家族の夕食を作り、父母をおいて、孫のお守りを一先ずおいて、長年の仕事を一段落して、突然の病から回復して、茹だる暑さの夏を乗り越えて、真夏の初鎌倉訪問を終えて、応援の最中に、それぞれは色々な事情を抱えつつも、やはり、みんなの顔がみたい。十分に話はできなくても、まずは元気な顔を見た!それだけで価値のある集まりでした。お声かけてくださった、幹事長、松原さん、ありがとうございました。
初春 夢の集い
投稿者:
石川
投稿日:2018年 1月 4日(木)11時31分48秒
返信・引用
皆様 あらためまして
新年おめでとうございます
1-1,2-3,3-1 石川から報告とお礼です
昨日3日、中の島へ総勢39名が集まりました
12時から5時間、オプションの初詣からの参加者はさらに1時間
いつもながらの長くて短い楽しい時間でした
田中総幹事肝いりの「書初め&一言」
今、一、二、酒、仁、耐、闘、成、幸、輝、、、、それぞれの一字がくっきり
その一字を交え、近況や抱負など、各々が口調で語られました
全員参加のゲームやサバイバルクイズ
なつかし何十年ぶり?のフォークダンス!
司会の津村団長、会場にエールが響き、団員集合でのワッショイ拍子♪
お疲れさま~、元気もらった、ありがとう
梅林教授の講演会
投稿者:
大北
投稿日:2016年11月13日(日)17時19分17秒
返信・引用
久敬会行事の一環として、土曜日に数回、卒業生のミニ講演会を開くことになっていました。27期も幹事の学年に当たっていましたので、代表して大阪体育大学教授による「優れたスポーツ選手を発掘・育成するためには?」という講演会が昨日11月12日に開かれました。当初は生徒さんも入れて50人程度ということでしたが、27期(テニスサークルのメンバー+もと硬式軟式テニス部などなど)だけでなくテニス部の大先輩、若手市会議員、そして現役硬式テニス部等総勢70名が集まり大盛況でした。梅林教授もMacで動画を使ったプレゼンテーションをしっかり準備され質疑応答も入れて2時間の充実した内容。錦織選手や沢松選手、そして上原投手とのつながりなど梅林教授のユーモアあふれる講演で前に陣取る27期生は大受けでしたが、現役高校生は、大先輩でテニス協会の幹部の話に笑って良いのかどうか判断がつかなかったらしく、ひたすら事前に配ったレジメのめくる音のみが聞こえてました。
講演会の後は阪急茨城駅前の沖縄料理店でご苦労さん会と還暦記念会の1次会を開催、東京支部からはテニスならぬゴルフ帰りの山川君も参戦、楽しく過ごしました。
大阪でのテニスだけでなく、東京では梅林教授のコネでナショナルトレセンでテニスをしようという話もありますので奮ってご参加ください。
久敬会総会
投稿者:
石川
投稿日:2016年11月 9日(水)10時01分24秒
返信・引用
11月6日、縁あって初めて久敬会総会へ出席ました。
去年は120周年記念で270名以上の参加だったので今年は少ない
それでも総勢ピッタシ100名!
高4の方が大勢参加なさっておられました。
公式の同窓会は今後はなしにして、こちらへ参加しよう、と伺いました
我々プラスの23年。楽しそうなテーブルでした
アトラクションの大正琴演奏は、17期の方が所属するグループ
ベースやリード琴があり、校歌の演奏もしてくださいました
茨木市役所の南館9階スカイレストランからは、ぐるっといい景色が見渡せました
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/15
新着順
投稿順